足がむくみやすい人が知っておきたい「意外な対策方法」

「足のむくみや疲れ」って厄介ですよね?
そこで今回は簡単な「むくみ対策」について少し調べてみました。

厄介な「足のむくみ」について

  • 「長時間立ちっぱなし・座りっぱなし」だったり「よく歩いた日」は…足の「むくみ」や「火照り(ジンジンと熱を持つ)」が起きやすいので注意
  • 足のむくみを実感していない人でも、単に気がついてないだけでどんな人でも多少のむくみは起きている
  • 「むくんでしまってから対策」をするよりも「むくむ前からコマメに対策したり、その日のむくみは次の日に持ち越さない」ようにする(予防的に対策をしておく)と重いむくみになりにくくなる
  • 基本的なむくみ対策方法としては・・・
    入浴して血流をアップさせる(これは超定番ですね…)」や「ふくらはぎのマッサージ(圧力のかかる靴下やストッキングでも良い)」、「足の裏に刺激を与えてあげる(家の中では素足で過ごすなど…)」、「足首や足の指を動かす」、「日中に水分摂取を心がける」などが挙げられる
  • さらにこういった日常生活中での対策に加えて、「足に少し高くして寝てみる」こともオススメ
  • 足を高くして寝る際には「膝と足首にクッションを置き、膝を足首よりも高く」すると自然と足が曲がった状態をキープすると楽
  • 足を高くしながら実際に眠ってしまってもかまわないが、単に「仰向けに寝っ転がって深呼吸を繰り返す」ことだけでも「血流アップ効果によるむくみ&冷え解消」や「リラックス効果」があるので睡眠前に行うと良い
  • 仰向けでの腹式呼吸は・・・「お腹に手を置いてお腹を凹ませながら口から息を吐き、その後に自然と空気が体に入ってくるようなイメージでお腹をふくらませながら鼻から息を吸う」ようにすると良い
    (腹式呼吸では「息を吸う」ことよりも「吐くことに意識を向ける」ことが重要)

管理人のヒトコト

足のむくみ対策について調べていたら・・・「あおむけ寝で腹式呼吸をすると良い!」という方法に出会ってしまったのはかなり興味深かったですね♪
(個人的には「むくみ対策には着圧ソックスを履くのがいちばん手っ取り早い方法!」だとは思ってますが…)



たしかに腹式呼吸ってふだん私達が生活している中でもなかなか意識できない呼吸方法ですので、日常的に実践するだけで「足だけでなく全身の血流をアップさせてくれる上に、心をリラックスさせることができる」のでやる意義はあるのではないでしょうか?

そもそも「足のむくみ」は血流が滞ってしまうことで発生してしまうため、どうしても「立ちっぱなし」や「座りっぱなし」といった同じ体勢でいることの多い現代人には多い症状なので、積極的に対策をしていくことは大切なんですね。

なので「あおむけ寝での腹式呼吸」だけでなく、「できるだけ足を動かしたり、足裏を刺激をする」ことも意識的にこまめに行うことも重要だと感じていて・・・例えば・・・
普段から積極的に歩いたり階段をあがったりしたしながらも、デスクワークしている人は仕事中に靴を脱いでしまって「足の指をグーパーさせたり・足首を回す」とか「素足でゴルフボールや青竹(材質はなんでも良いですが…)を踏む」ことをして、むくむ前からちょこちょこと対策をし続けることが良いとは感じましたよ。



ちなみに・・・足がむくむ(=血流が悪くなる)と、足の冷えから「太りやすい体」へと変化してしまうことも考えられるので、むくみを普段感じていない人でもあらかじめ症状が悪化してしまう前から皆さんも対策をしておきましょうね。
自分は足がむくんだことがない!」と思い込んでいる人でも、意外と「朝と夜を比べると足の太さが数%は変わってきてしまう」なんてこともあるそうなので・・・

Share this

0 Comment to "足がむくみやすい人が知っておきたい「意外な対策方法」"

コメントを投稿