メタボ体型な人の「悩み別対策法」

「自分の体型が気になる人が心配してしまうこと」といえばやっぱり・・・
メタボ太りの原因である「腹部の脂肪」はもちろん、健康診断などでチェックされる「血圧」や「血糖値」「脂質異常(血液中のコレステロールや中性脂肪の数値が高い)」などですよね?

そしてこれらの数値というものは「単独で異常値が出ることはあまりなく、複数組み合わさってしまうことが多い」そうなので、今回は「メタボ体型な人の悩み別生活改善法」について調べてみました。

太り気味の人が気になる悩みの「組み合わせ別対策法」

  • 「お腹の脂肪」と「血圧」、「血糖値」に異常がある場合…
    ●「食事のカロリー」だけでなく「血圧に悪影響のある塩分」、「血糖値に悪影響のある糖質」の量に気を使う。
    ●血圧が上がり過ぎてしまうような激しい運動はせず、「軽めの有酸素運動」や「生活の中(移動や家事など)で体を動かす」がオススメ
    ●もともと血糖値が高い人は空腹時に運動をすると低血糖状態になりやすいので、どちらかと言えば「運動は食後」に行う
  • 「お腹の脂肪」と「血糖値」、「脂質」に異常がある場合…
    ●食事面では摂取カロリー数や脂分の多い食材、糖質を避ける
    (ただし、動物性ではない「魚や植物性の脂質」はある程度摂取するのが良い)
    ●脂肪燃焼効果が期待できる「ある程度まとまった時間(20~30分以上)の有酸素運動」だけでなく、「基礎代謝は上げて、有酸素運動の効率を高めてくれる筋トレ」も組み合わせて行う
    ●こちらも空腹時には運動を避ける
  • 「お腹の脂肪」、「血圧」、「脂質」に異常がある場合…
    ●摂取カロリーを控えめにして、「塩分やお肉の脂分」は避ける
    ●血圧の上がる運動はせずに、有酸素運動を行う
  • これらのことを簡単にまとめると・・・
    「総カロリー数を控えめにして有酸素運動を行う」ことは大前提として…
    ●血圧が高い人は「激しい運動は避け、塩分控えめ」
    ●血糖値が高い人は「空腹時の運動は避けて、糖質(主食類やスイーツ系)は控えめに」
    ●脂質異常の人は「脂質は魚や植物から摂取する」

管理人のヒトコト


お腹がポッコリと出てしまっているメタボ体型なのに・・・
血液検査や血圧測定をしても何の異常もありませんよ!
・・・という人とはナカナカ出会うことができませんし、今の数値が良くっても将来的にどんどんと健康状態が悪くなる確率はとても高いので「メタボ体型からの脱出をすること(orメタボ体型にならないこと)」がとっても大切なのは私を含めて皆さんも自覚されていることと思います。

そしてこのメタボリックシンドロームからの脱出方法なんですが・・・
これって、「〇〇するだけダイエット!」のような特別な方法ではなく、結局は「食べる量や質に気を使い、ホドホドに運動(歩く)をする」というだけなんですよね。

とはいえ、この「ダイエットの王道パターン」は細く長く続けていくことが前提なので効果が出る前に挫折されてしまう人が多いのがネック・・・ではあるのですけど・・・
「幸いなこと?」にお腹まわりの脂肪は比較的早めに落ちてきてくれるので、皆さんもスグにでも「ユルめの食事制限と軽めの運動」から始めて効果を実感されてみてくださいね。

もちろん、「ワザワザ運動する時間なんてとれないよ!」とか「体力がなくて長時間歩けない…」なんて人もいらっしゃると思いますが、運動は日々の生活の中に摂り入れることができるので「ひと駅先まで歩いてみる」とか「階段を積極的に使う」ぐらいのことから始めれば良いですし、
体力がない人は「いきなり長時間歩こうとせずに近所のスーパーまでは歩いてみる」とか「自宅でテレビを見ながら踏み台昇降運動をしてみる」なんてのもオススメですよ。

それと体重によって膝への負担が大きい人は、無理に歩こうとせずに「膝に負担のかからない水中で歩いたり泳いだりする」ことで体力をつけて体重を落としてからウォーキングをするようにしましょう。
(…体への負担が少ない反面、水中運動は「日常的に気軽にできない」ので私はほとんどしたことがありませんが…)

あとは上にもザッと書いたように、
血圧が高い人は血圧が上がる行動や食材を避ける」
血糖値が高い人は血糖値が急上昇しないような食品を選んで、空腹時の運動を避ける※」
(※「血糖値の高い人」は血糖値が急激に下がると「本来ならばそれほど低血糖と判別されるような数値ではなくても低血糖状態になってしまう」ことがあるため)
血中の悪玉コレステロールや中性脂肪が高い人はお肉の脂身に注意」
・・・といった具合に、自分の症状と合わせて対策していくことが大切のようですよ。

とにかく、メタボ脱出+健康状態の改善には「食事制限と運動」という当たり前の行動を続けることが重要なので・・・
なんとかしてラクに痩せてやろう!とお考えの人は「食事制限や運動をしないで済むという方向のラク」ではなく、どうやったら自分の生活で運動を組み込めるか?とかカロリーや塩分・脂分が控えめで、腹八分目でもストレスを感じない食事内容や食事方法を探すという方向で考えて自分に無理のないラクなダイエット生活を実践されてみてはいかがでしょうか?

Share this

0 Comment to "メタボ体型な人の「悩み別対策法」"

コメントを投稿