「痩せにくい人」ってどんな人?

ダイエット中の人からすると、自分が「痩せやすいのか?痩せにくいのか?」ということはけっこう気になる情報ですよね?
そこで痩せにくい人の特徴について少しだけ調べてみました。


痩せにくい人の特徴

  • 筋肉の量が少なくて脂肪によって太ってしまっている人(女性に多い)
  • 運動をしないで食事制限によるダイエットをしてしまった人
  • 成人をしてからある程度の年齢を重ねてしまった人
  • 家族(親)の体型がふくよかな人
  • 身長が低めの人
  • できるだけ楽をして「すぐに痩せたい!」と思っている人

管理人のヒトコト


皆さんは上に挙げた条件の中でどのぐらい当てはまったでしょうか?

これらは主に「基礎代謝が低い人」の条件とも言えて、やっぱり基礎代謝はダイエットの大きなカギを握る存在となっているようですね。

基礎代謝アップ

・・・というのも皆さんは「運動」をする意味に対して「運動すればカロリー消費をして痩せる」というイメージを持たれていると思いますが、実際のところアスリートでもない私達が「頑張って運動して消費するカロリーはたかが知れてる」・・・というとものすごい言葉が悪いのですけど、ドンドンと体重を減らしていくほど多くはありません。
(もちろん有酸素運動による脂肪燃焼効果も侮れませんよ。)

ではなんで運動をするのかというと「筋力をアップさせて基礎代謝を上げる」ことのほうに意味があると私は感じていて、「燃費が悪い筋肉」をたくさん体に蓄えておけば勝手にカロリーを消費してくれて、ダイエットがはかどることとなります。

【ショップジャパン正規品】レッグマジックX(パープル)+サポートマット アマゾンお買い得セット LGM-MSAM

ですので、ムキムキになったほうが良い・・・とは思いませんが、ある程度運動をして大きい筋肉(足・腿の筋肉やお腹・背中の筋肉)を鍛えることがオススメです。

こういった基礎代謝のことを考えると、人間は10代をピークに基礎代謝が下がってくるので「年齢」も大きな原因ですし、「身長が低い人」は高い人に比べて同じ体重ならば筋肉量が少ない傾向があり、「エネルギーをそれほど使わないで生活ができてしまう遺伝子」があることを考えると「親がふくよか」であるということも痩せにくい人の特徴となるのではないでしょうか。

「年齢や体質、遺伝によって痩せにくくなってしまうのならば対策のしようがないじゃん…」なんて感じてしまう人もおられるかもしれませんが、上でも書いたとおり「筋肉量を増やす」とか「有酸素運動をする」、「体温を上げる」など基礎代謝を増やす方法はたくさんあるので諦めずに実践していきましょう。

あくまでこの記事で紹介した特徴は「どちらかと言えば痩せにくい人の特徴」というだけであって「痩せることができない人」ということではありませんから♪

Share this

0 Comment to "「痩せにくい人」ってどんな人?"

コメントを投稿