骨の老化についてのポイント
- 骨も年齢とともに老化してしまい、40代ぐらいからドンドンと弱くなってしまう
- 女性の場合は女性ホルモンが減少する閉経後には一気に骨が弱くなるので注意
- 男性の場合は男性ホルモンが減少していくと同時に段々と骨が弱くなってしまう
- 年齢を重ねると食事量が減ってしまうことで、骨への栄養が不足することも大きな原因
- 塩分をたくさん摂ってしまうと骨からカルシウムがでてしまいやすくなるので塩分は控えめに
- 運動不足によって骨への刺激が少なくなってしまうのも骨の老化に拍車がかかる
- 太陽光に当たることで作られる「ビタミンD」が不足することも骨が弱くなる原因
- 体の老化と一緒で骨も弱くなるのはしょうがないことだが、「バランスの良い食事」と「適度な運動」で老化は防げる
管理人のヒトコト
「骨の強さ」って外側から見ることができないので自分が強いのかどうかはナカナカ判断できませんよね?
とはいえ、見えないからといって気にする必要がないということはもちろん無く、お年寄りが寝たきりになったり歩くことが辛くなってしまうのも筋力だけでなく骨の老化も大きく関わってきますので、できるだけ長く健康的な生活をおくるためにも骨のケアをしていきましょう。
具体的には、お散歩やウォーキングなどの適度な運動をしていることで骨への刺激が伝わって強化することができますし、外に出て太陽光にあたることで骨を作るために必要なビタミンDを作ることができるので「骨のケアにはお散歩がかなり良い方法」ということになりまよすね。
まぁ、ビタミンDの生成のためには太陽光に数十分程度当たるだけで良く、わざわざ意識して浴びる必要がないので紫外線対策はもちろん必須ですが、まったく家から出ない人からするとビタミンD不足も骨の老化の大きな原因となっているようですよ。
さらにダイエットのために食事量を減らしている人は骨がかなり弱っていることが多く、サラダしか食べないなどの偏った食生活は体に負担がかかるだけなのでダイエット中だからといって過度にカロリーを減らすのではなく、お肉なども含めて適度にカロリーを摂取することは心がけたほうが良いですよ。
(骨のためにもそうですし、リバウンドもしにくくなるので)
ちなみに「運動により骨が強くなる」と紹介しましたが、逆に「激しすぎる運動は骨を破壊してしまう」ので注意が必要だそうですね。
実際のところ、「毎日こつこつお散歩している程度の運動量の人の骨」と「激しいスポーツをしている人の骨」を比べた時にスポーツされている人のほうが骨が弱かったなんてこともあるぐらいなので。
それにしても、私の骨はどうなんだろうなぁ・・・
もしかしたら毎日のようにお散歩してますし、ダイエットには良くないのでしょうがカロリー制限もあまりしてないから結構強いかもしれませんね。
でも「栄養バランスの良い食事」ってのはナカナカ達成できてないからどうかなぁ・・・
0 Comment to "骨の老化について"
コメントを投稿