CanDo(キャンドゥ)の立体型マスクは私には合わないみたいです・・・

風邪気味だった体調もだんだん良くなってきて日常通りの生活とお散歩ができるようになりましたが、ここで自分のためにも周りのためにも「マスクを着用しないとマズイ」ということで自宅にある買い置きのマスクもなくなっていたので探してきました。


使い捨てのマスクにあまり高いものを買うのもなんだなぁ・・・なんて昔から思っていた私は今まで「ダイソーの30枚入りのプリーツ型マスク」を使ってましたが、最近売り切れているのかとんと見かけなくなってしまい、最高でも20枚入りのマスクがあるぐらいでした。
(ちなみにプリーツ型マスクとは、一番多くの人がつけている普通のマスクにヒダが付いているマスクです。)



「100円で20枚ならば文句なく安い」とはいえ、帰り道に同じく100円ショップのキャンドゥもあるので「そこでもいちおうチェックしてみよう」ということで見てみたら・・・30枚入っているマスクがありました♪

とはいえ、こちらのマスクのタイプが「立体型マスク」となっていて・・・今まで私がつけたことのないタイプだったのでその珍しさもありすぐさま購入してしまいました。

●パッケージのドアップ画像。

マスク (4).jpg

帰宅してさっそくパッケージから取り出すと、マスクがただの布切れのような感じで入っている状態で、作り的にも「布一枚をマスクの形にカットして上下の布をツマんで鼻と口の部分を作りました。」みたいな感じでしたが、まぁ価格からすればしょうがない部分ですのでその点は特に気になりはしませんでしたよ♪

●中身のマスク画像いろいろ。
マスク (3).jpgマスク (1).jpgマスク (2).jpg
とにかく大切なのはフィット感ということでつけてみると・・・
ゼンゼン良くない…」といえるぐらい私からするとどうにもフィットしないシロモノとなっており、立体型タイプのマスクはこんなもんなんでしょうか?

立体型マスクは口と鼻部分に空間ができやすいので「プリーツ型マスクに比べて息苦しくない」というのが一応ウリとはいえ、私の場合には空間ができていることによって息が楽にできるというのではなく、「明らかに頬から息が漏れている感じ」だったんで・・・こりゃ風邪対策や花粉症対策として使うのは無理そうだなぁ。

しかもつけてみた姿を鏡で見てみると「顔の半分以上があのカタチのマスクに覆われている迫力」がナカナカのもので外につけていくことはなさそうです・・・
見た目に関してはある程度覚悟してましたが、ここまでになるのならば通常のプリーツ型を選んでおけばよかったですよ。

ドラッグストアをはじめとした100円ショップ以外のテンポで売っている「それなりの価格の立体型マスク」ならば機能性も申し分はないと思いますが、ダイソーのマスクが値段の割に使い心地が良かっただけに100円ショップのマスクに期待をし過ぎてしまいましたね。



ただこのままこのマスクを捨ててしまうなんてことはせずに、「睡眠中の鼻・喉の乾燥対策」として使ってあげようと思います。
息苦しさが少ない上に、マスクをしていると多少防寒対策にもなるので今の時期ならば「睡眠時のマスク」としては意外と良いお買い物だったかもしれませんね。
(決して強がりではありませんよ♪・・・たぶん。)

ちなみにキャンドゥのマスクのパッケージにはしっかりと「99%」という文字があるぐらいフィルター自体の性能には気を使われているとはいえ、「マスクはしっかりと顔にフィットさせないと全く意味が無い」ものなので、見た目的にも性能的にも「鼻部分に金属が入っていてカタチをフィットさせやすいプリーツ型のマスク」を選ぶのがオススメだと思いますよ。

というわけで私はさっそくプリーツ型マスクを買いに行ってきます♪
最近近所にダイソーがオープンしたからそこには売ってるかなぁ?

Share this

0 Comment to "CanDo(キャンドゥ)の立体型マスクは私には合わないみたいです・・・"

コメントを投稿