運動後の食事で気をつけたいこと

ダイエットや健康のために運動をしている人は多いと思います。
そこで「運動した後の食事ではどんなことに気をつけたら良いのか?」ということが気になったので少し調べてみました。

運動後食事について

  • 適度に疲労感のある運動の後は食欲が出やすいので注意
  • 特にアルコールがお好きな人は誘惑に負けて大量に飲んでしまいやすいので「ご褒美に1杯だけ…」とは思わずに運動後には飲まないことが大切
  • これはアルコール自体にもしっかりとカロリーがあるというだけでなく、アルコールによって食欲が増進されてしまうため
  • 運動後はまず「カロリーのないお水や炭酸水、汗を大量に書いた場合にはスポーツドリンク」でまずは喉の渇きや空腹感を解消しておくとドカ食いが防げやすいので実践してみましょう
  • 個人的には「フルーツの入ったおやつ用のゼリー」や「ウィダーinゼリーなどの栄養補給系のゼリー」は適度な甘みがありながら、そこまでカロリーが高くないのでオススメ
  • 運動後30分ぐらいは消化機能が落ちてしまっているので飲み物などだけに留めておく
  • 運動してから1時間ぐらいたった状態ならば通常の食事でOKで、特にタンパク質は筋肉を作るために大切な栄養素なので積極的に摂るのが良い
  • カロリーのことを気にしながら多くのタンパク質を摂るなら「大豆製品や脂身の少ないお肉・お魚」
  • 酸っぱいものに含まれているクエン酸は疲労回復効果があるので「お酢やフルーツ、梅干し」などもオススメ
  

管理人のヒトコト

私のように「そこまで自分を追い詰めながら運動はしていない人」でも「今日はいつもより長距離を歩いて少し疲れ気味…」なんて経験はよくあります。
そしてそういったホドホドの疲れを感じる運動後に襲ってくるのが猛烈な「喉の乾き」と「食欲」なんですが、これがけっこう厄介者なんですよね。

この時にお酒が大好きな人ですと、「ひと汗かいたからビールぐらい自分へのご褒美だ。」みたいな感じでグイグイと飲んでしまいがちですが、1杯ビールを飲んだだけでも軽めのご飯一杯分ぐらいのカロリー(350mlで150kcal)はあるだけでなく、アルコールや炭酸によって食欲が一気に爆発してしまい「ついつい食べ過ぎてしまう」ので要注意ですよ。



しかも運動直後は胃の機能が低下してしまっているのでそこに冷たいビールを流し込んだり、ビールに合うような脂っこいおつまみを食べてしまってはカロリーだけでなく体への負担も大きくなるので、ここはグッとガマンしてお水やスポーツドリンクで「運動後の欲求」を少し誤魔化してしまいましょう。

そして運動した後、ある程度の時間(30分~1時間)が過ぎたぐらいで通常の食事を行うようにするのが良いのですが、この際に「大豆やお肉・お魚」からタンパク質をたくさん摂ることが大切で、タンパク質は傷ついた筋肉を補修して成長させるための栄養素なので「運動後の食事はドンピシャのタイミング」となりますよ。
・・・ちなみに、筋肉をさらに効率よく付けたいのならば、胃への負担も少なめでタンパク質タップリのプロテインを「運動後すぐに飲む」ことも良いそうですね。

プロテイン」というと飲んだことがない人からすると「ダイエット中の人が飲むものなの?」みたいな印象を持っている人が居るかもしれませんけど、男性でも女性でも筋肉量を増やすことはとっても大切なことなので、ムキムキになりたい人だけが飲むものではないのでダイエットのサポーターとしても活躍してくれるのでオススメですよ。



とにかく運動の後の食欲への気の緩みはダイエットには大敵ですので、皆さんも運動後に体に摂り入れるものには気を使ってみてくださいね。

個人的には、運動をする前の段階で「運動後の飲み物や食事内容」を決めておくと食欲が暴走せずに食事ができると思いますよ。

Share this

0 Comment to "運動後の食事で気をつけたいこと"

コメントを投稿