そこで高い血糖値対策のための運動について少し調べてみました。
軽めの運動で血糖値を下げる
- 有酸素運動をすることで血液中のブドウ糖が使用されることで血糖値を下げることができる
- 有酸素運動だけでなく筋トレをして筋肉を付けると、筋肉がブドウ糖をどんどん使ってくれるので「ウォーキングと筋トレ」を組み合わせるとさらに効果的
- 高血糖値対策のための運動は「最低でも2日に1回」はすると、ブドウ糖や脂肪をエネルギーとして使いやすい体になってくれる
- 血糖値は食後1時間ぐらいしてから高くなりやすいのでそのぐらいの時間帯に歩くのが良いが、「自分の都合に合わせて歩く」ぐらいの感じでも効果にそれほど大きな差はない
- ただ「起床後すぐ」とか「食後すぐ」の運動は体に負担がかかるので避けましょう
- 「息が切れる」ほどの運動でなくても、お散歩ぐらいのペースでもブドウ糖は平常時よりも何倍も使用してくれるので激しい運動をする必要はない
- 高血糖値対策として体を動かすらば「お散歩・ウォーキング」とか「ストレッチ」、「ゆっくりとしたペースでの水泳」などの運動だけでなく、「庭の草刈」とか「掃除・洗濯」などでも大丈夫
管理人のヒトコト
日本人な大好きな白米や麺類・パンなどはどうしても血糖値が上がりやすく、私もそうですが毎日しっかりとした量のこれからの主食系の食べ物を欠かさず食べていると将来的な「糖尿病」だけでなく、「血糖値が急上昇して太りやすくなる※」ために血糖値が上がることを避けることは大切なことですよね。
※血糖値が急上昇すると「インスリン」という血糖値を下げるホルモンが多く分泌されてしまい、このインスリンに脂肪を蓄える作用があるため。
そこで高血糖値対策のための運動について調べてみましが、結局のところ「有酸素運動」と「適度な筋肉を付ける」というダイエットと同じような感じみたいですね。
ただ、すぐにダイエットしたい人ならば「激しい運動と激しい筋トレ」をして体重を落とそうとする傾向があるでしょうが、血糖値が高くなるのを防ぐ場合には「とにかく軽い運動で良い」というところがポイントですよ。
(そもそもダイエットでも激しい運動をする必要はありませんが・・・)
ですので「続けることが苦痛なぐらいのペースで運動する」のではなく、「楽しみながら(毎日or1日おき)ずっと続けられる運動をする」ようにこころがけましょう。
しかも運動する時間帯に関してもそんなに神経質に考える必要はなくて、「スキマ時間を利用してちょっと歩く」ことを積み重ねるぐらいで大丈夫ですよ。
それに「激し目の自宅での行動(お掃除・洗濯・庭の手入れ)」なんかでも何もしていない時よりも2~3倍ぐらいはブドウ糖を消費してくれるので、「家事をしてもうクタクタだけど外に出てウォーキングしないと・・・」なんてことはせずに、それほど自分に厳しくしすぎないでコンスタントに続けられるような行動を「細く長く実行する」という感じで実践してみてくださいね。
個人的には自宅では家事以外にも、「踏み台昇降運動」はその場でテレビを見たりしながらできる運動なのでけっこうオススメですね。
専用の商品もそんなに高くないですし、家に「程よい高さの台」があればすぐに始められますし♪
とにかく将来的な健康リスクのためにも今の体型のためにも、皆さん「軽い運動を自分の生活に組み込みながら長期間続ける」ようにしてみてくださいね。
・・・もちろん「食事内容」も重要なポイントなんで、「主食系を食べ過ぎない(全く食べないのはイケませんよ)」こともお忘れなく。
0 Comment to "血糖値が高めの人にはこんな運動がオススメ"
コメントを投稿