ナチュラルローソンで販売中の「ピエール・マルチネ野菜スムージー」を試しに飲んでみました。

一般的に「スムージーを普段から飲まれてる人」というのは健康意識や美容意識の高い人・・・だと思います。



そして私の場合は・・・自分の体型には関心はあるとはいえ、そこまで美容意識が高くないために今まで「スムージーなる飲み物」を積極的に飲もうとはしてきませんでしたが、
やっぱりこれだけ「スムージーブーム(…というかすでに定番となってますが…)」が続いているものですし、たまたまお店で気になる商品が目に止まったために「とある野菜スムージー」を試しに購入して飲んでみました。

それが・・・ナチュラルローソンで販売されている「ピエール・マルチネ野菜スムージー」という商品となっており、まずは私が購入した商品のパッケージ画像です。
●おしゃれなパッケージですよね♪


ピエール・マルチネ野菜スムージーシリーズは「トマトスムージー」・「キャロットスムージー」・「マルチベジタブルスムージー」の3種類があるのですが、実のところ私は「あんまりトマトジュースが得意ではない」ために上の画像はキャロットスムージーとなってます。
・・・ちなみに、商品についてはこちらのフェイスブックページで簡単に紹介されてますけど、すでに2015年の6月から販売されていたんですねぇ。

というわけでさっそくキャップを外してみると・・・
もちろん「しっかりと封がしてあった」点は(当たり前のこととはいえ)新鮮さが売りの野菜スムージーとしては好感触でしたが、



この封を開けるための「取っ手?」・・・というか、余白部分が短すぎて開けにくいのが個人的には残念でしたよ。
(まぁ、この辺が「海外商品の持ち味」とも言えそうですけど♪)


●一応、封を開けた時の状態の画像も撮影。


そして、一番のポイントである「味や飲みごたえについての感想」ですが・・・
下のマグカップに注ぎ中の画像を見て伝わるかどうか分かりませんけど、スムージーらしくドロドロとしてながらも舌触りはなめらかで飲みやすいのはナカナカ良かったですし、
「(悪い意味ではなく)ニンジン本来の味がする」というかなんというか・・・「ニンジン+りんご」という昔からの相性は折り紙つきの組み合わせのスムージーですので安心して飲むことはできましたよ♪


ただし、私的には「最初のひと口目で少し塩分を感じた」のが気になるポイントでして・・・
別に「ショッパイ!」というわけではないにしろ、原材料にしっかりと「食塩」と記載されているのを見てしまうと「塩ってそもそも入れる必要があるのかな?」なんてギモンは少し湧いてきてしまいましたよ。
(スムージーだけでなく野菜ジュースでも塩分が入っているタイプは敬遠してしまいがちなので…)

・・・あ、それと食塩以外にも「緑茶」とか「生姜」も入ってたんだ?
こっちにはぜんぜん気が付きませんでした♪

容量が250mlということですけど、けっこう飲みごたえもありますので、
ピエール・マルチネ野菜スムージー」と「シリアルorバナナなどのフルーツ」
なんて朝食はオシャレで栄養面でも良さそうですし、満腹感・・・が得られるかはわかりませんが、満足感はそれなりにあるのでダイエット中の方や健康・美容のことを考えれば続けてみる価値はあるんじゃないでしょうか?
※…と思ってたら「シリアル+スムージー」を組み合わせたような商品があったんですね。


にしても、やはりネックとなるのが「ピエール・マルチネ野菜スムージーの価格」なんですよねぇ。
「250mlで380円」というのは・・・「高い」と見るか「原材料やこだわりを考えれば妥当な価格」だと感じるかは人それぞれだと思いますけど・・・
私からすると「スムージーを飲み続けるにしても、もう少し価格がお手頃な商品を選ぶ…かな?」というのが正直な感想でしたよ。
(「せめてこの半分の価格で売っていれば頻繁に飲むのになぁ」…なんてことは素直に感じましたね。)

とにかく皆さんもお近くにナチュラルローソンがあるのならば、一度はピエール・マルチネ野菜スムージーをお試しになってみることはオススメしたいと思います。
そして、実際に飲んでみた上で「安く販売されているスムージーとあんまり変わらないなぁ」なんて感じたら次からは別の商品を購入すれば良いだけですからね♪

Share this

0 Comment to "ナチュラルローソンで販売中の「ピエール・マルチネ野菜スムージー」を試しに飲んでみました。"

コメントを投稿